「Puzzle」カテゴリーアーカイブ

OverlordⅡ

前作があんまりにもアレだったため期待値低めで始めたけど予想外にクオリティアップしていて驚いた。と言っても前作が具のないカレーとするならニンジンとジャガイモが入ったレベルであり相変わらず肉は見当たらない。

まず前作と比べてちゃんとブラウン以外に役割が与えられたのは良かった。今回は特に赤の火力が高くブラウンで護衛しながらレッドの火力集中で敵を融かすのが強く散兵やゾンビ程度ならこれで十分対応できる。ただし歩兵がファランクスを組んで防御陣形取られるとレッドの攻撃は全部弾かれるので途端に無力になってしまうのもバランスが良かった。結局レッドの遠距離攻撃だけでは攻略できず、他の色をどういう比率で連れ歩くか各マップ毎にちゃんと考えないといけない部分は良いゲームになっていた。

また今回は帝王がミニオンに憑依してミニオン視点で敵基地へ潜入してパズルを解いて荷物を運び出したり封鎖された道路に破壊工作をしたりするギミックがあって、ミニオンを直接操作して何かをするだけだった前作と比較するとゲーム演出に多様性が出ているように思える。おかげで中盤までは手を変え品を変え色々なものを見せられて面白かった。

ただし船を操作して敵船と海戦したりラムアタック仕掛けるのは操作性にかなり難があり、カタパルトで前進してくる敵歩兵集団や攻城兵器を迎撃する場面ではどれくらいの飛距離が出るのか指標が全然分からなくて、カタパルトのチャージ量と飛距離の相関性を割り出すのに何度も試行錯誤をさせられたのは、今の時代のゲームだと許されないだろうなと思う部分であった。
2000年代のゲームだから仕方ないよねと割り切らないと駄目な部分が強くて、めちゃくちゃ楽しいわけじゃないけどギミック解法を攻略するのは楽しめたし、値段も数百円のゲームなんだから価格通りだから仕方ないかなと思うようなゲームであった。
次作は出ていないのでやはり売れ行きも芳しくなかったのだろう。狙いは悪くないんだけどこれならピクミンで十分な気がするし、根本的な操作性を改善しない限りこれ以上面白くなりようがない上に操作性を変えるとなるとゲーム性を変えることに繋がりかねないので発展性はなさそう。
ピクミンも可愛いという話題先行でありゲーム性に対しての強い支持はないようだから、立体パズルするならゼルダやれっていうことなんだろうな。

LIMBO

INSIDEと非常によく似たゲーム。
これが作られた後継としてINSIDEが開発されたらしい。遊ぶ順番としてはこっちを先に遊ぶのが本筋だったな。

正味4時間ってところだろうか。内容は非常に短い。ストーリーもあってないようなもので何のために主人公が探検しているのか全然分からない。先にINSIDEをやったせいかずいぶん薄味に感じられるゲーム性だけど何か所か解法が思いつかない箇所があったので最終的に攻略情報を一読して進めた。INSIDEと比較してパズル攻略の導線に当たる情報が非常に見えにくい場所がいくつかあるのが気になったけど、値段を考えると十分なゲームだと思う。

ほどほどに難しくて、思ったよりさらっと終わってしまう。実績のために念入りにリプレイ重ねたい人はいるだろうけど一周すると解法がバレてしまうため二度目からは作業となってしまうのはパズルゲームの定めだな。

Call of the Sea

今回のゲームはUnreal Engineベースで作られた3Dパズルノベルゲームです。
主人公ノラは太平洋の孤島で失踪した夫から送られてきた小包を手掛かりに舞台となる島へ単身やってくるところから物語が始まります。
ノラの家系は腕に原因不明の斑点ができる奇病を患っており、それが原因でノラの母親は亡くなっています。夫はその病気の謎の解明のため太平洋ポリネシア地域の探索に赴きそのまま行方不明になっていたのでした。
島に降り立ったノラはまるで人を寄せ付けないように細工が施された島のパズルを解きながら島の奥へ進み島に伝わる伝承と己の運命を知ることになる、というクトゥルフ系ミックスのノベルゲームの一面もあります。

クリアまでの時間は6、7時間。パズルの解法は単一で一度クリアして種が割れると二周目のプレイは意味がないタイプのゲームです。
またパズル自体もギミックをガチャガチャ動かしているうちに、いつの間にか答えを引いてしまうケースが多いのが難点です。理論的に説明できる正攻法の答えの導き方を思いつく前に、積み木の組み合わせが偶然当たりを引いてしまうこともしばしばあったところは消化不良でありました。しかし、逆に言えば深い思考をしなくても体当たりでゲームを先に進められるように作られているということでもあるので、無難な落としどころかなという思いもあります。あんまり難しくしすぎてプレイヤーに意地悪するのはゲーム制作者の望むところではないのでしょう。私もどちらかというとゲームはクリアしてこそ、という考えに近いのでこのゲームの設計は良心的でよく出来たゲームだと思いました。

一人称視点で進みますが激しいアクションや操作スピードを求められる部分はないので、リラックスした姿勢でのんびりパッドでプレイしました。若干画面酔いしやすいかなと思ったのでFOVを90から100に変更。初期値は少し酔いやすいと思います。
ゲームのボリュームを考えると通常価格2300円は少し高いかなと思うので大型セールで1000円以下だと適正かなといった感じ。映像は綺麗だし雰囲気に沿ったパズルやなぞなぞも出来がいいんだけど如何せん解法が1個しかなくルート分岐もなく一周で物語の全容が掴めてしまうという点は減点対象になってしまう。

Overlord

多分バンドル買いしたときに色々セットでついてきていたんだろうけどザ・B級映画っていう感じで最初は楽しめた。
外国産ピクミンとのことなんだけど肝心のピクミンを知らないんで違いが良く分かってない。でもピクミンの例のCMとは比較にならないくらいこっちは全然可愛くないし殺伐としているんで、握り寿司とカリフォルニアロールくらいの違いはあるんだろうと思ってる。

最初の5時間くらいは普通に楽しめた。かなり操作性が悪いしグラフィックも古臭すぎて何かEQやってるような感じがするし…っていうか何か一部のテクスチャはEQのデータそのものなんじゃない?これって俺の勘違いなんかなぁ…って思うくらいそっくりだった。そして操作性が悪いのにゲーム進行は不親切なもんだからどこ行けばいいのか迷いに迷って割とストレスも溜まるしプレイ時間換算で10時間超えた頃から早くラスボスこないかなぁと思ってた。いや本当メリハリないのは駄目だわ。

個々のパズル解いてるうちは面白いんだけど点と点を繋ぐ導線の部分が間延びしていて一つのゲーム制作としては失敗作になってる。普通プレイヤーを手持ち無沙汰にさせないよう、上げたり下げたり時に熱したり冷ましたりして次々と刺激を与えてくれるのが良い構造のゲームだと思ってるんだけどそういうのが一切ない。元ネタはピクミンだから素材は悪くないんだけど調理法が間違ってるよなぁという惜しいゲームだった。

Alchemist Simulator

フリースタイルのクラフトゲームを想像して買ってみたら思いっきり違ったガッカリゲーだった。
お題に沿って素材を切ったり乾かしたりして指定の状態に加工して鍋に投入すると数十秒でポーションが出来上がるんだけど、その指定された加工品を準備するのがパズルのようなゲームでそこが楽しめる人は楽しめるんだろうな…でも自分にはこれは無理だなっていうゲームだった。一応最終依頼まで全て終わらせたんでクリアと呼べるはず。

よく似た名前とゲーム性でPotion Craftというゲームがあるのでどうせくらいの価格帯ならそちらのほうを薦める。そっちは遊んだことないけど多分これよりはマシだろっていう。

あとなぜかPortal並みに滅茶酔いゲームだった。センターに点を打ったり、目標動体物が何かあれば良かったんだけどそういったものが何もないのが酔いを加速させてる気がする。ヘッドボビングはないはずだしFOVもそこまで狭いというわけではないのに数時間プレイしているとPortalと同じ酔い方するんできっと原因は一緒なんだろう。ボリュームが軽く5、6時間もあればクリアできたのが幸いだったけど、ポーション作成ゲームのくせに毒にしかならなかった。