hermit のすべての投稿

Beta Announce

 Vanguard-Saga of Heroes-のClosed Betaアナウンスが着てた。ゲーム歴に関する質問や個人情報を入力して後はMicrosoftからBetaクライアントの送付を待つのみ。なんと言っても次世代MMOGと大胆不敵なことを言ってるようなチームだから、かなり期待している。PvEコンテンツにPvPコンテンツを混ぜる事に関しては未だ公式フォーラムでも賛否両論だが、PvEとPvPが中途半端なものになってしまい、挙句後半のコンテンツ不足やRaidコンテンツの難易度強化のしすぎで逆カジュアル化してしまったWoW(少なくとも私がプレイしていた頃はそうだった)の二の舞にならないことを祈りつつ、メールボックスを眺めてます。

Quake4と映像技術

Quake4を遊んでみた。結論、重い
数ヶ月前にDoom3を遊んだ際もまだずっと重くて快適な人殺しはできないと思ったのが正直な感想。そこで登場した改良型Doom3エンジンが搭載されたQuake4ならいくらか描画負荷が軽減されているのではないかという浅はかな期待をしていたが、結論はもっとハードスペックを上げなくてはいけないということらしい。現在のPCスペックは、
Pen4 3.0Ghz
Ram 1.5G
VGA Geforce FX 5900XT
1280 x 1024
という構成で、1年半前にこのスペックを揃えた時は、2年近くはグレードアップなしで大丈夫だろうとタカを括っていた。だが、当初の予測を遥かに上回るスピードでEQ2が発売され、メモリーの追加を余儀なくされ、さらに今回のDoom3エンジンのせいでVGAまでついていけないという結論に至った。Quake4の設定を最低にしてもFPSが20を下回るのだ。フレームレートがとんでもない事になりだしたのは、DirectX 9.0になりシャドウマッピングの技術に凝り出したメーカーのワケノワカラン方針だ。
個人的には影とかリアリティの演出というのは大切だと思う。しかし、そればかりにこだわりすぎて、本来のゲームつまり快適な遊びという趣旨から外れているような気がする。昨今の映像技術の進歩は目覚ましい。ゲームがあたかも映画のワンシーンのような錯覚を覚えることもある。しかしDoom3エンジンに関して言えばCGを駆使した映像は綺麗なんだけど、内容がツマラナイ映画(Mixiに書いたようなVan Helsingとか)のようなものになってしまっている。映像は綺麗なんだけれど、何だかプレイしていてダルイ。プレイヤーの動きに機敏さがない。技術屋が最大限最高の映像美やクオリティを追求するのは分かるが、ディベロッパーはそれと同じくらいプレイするユーザーの視点に立ってゲームのさじ加減を調整してもらいたい。
Quake4のために言っておきますが、これはいいゲームですよ。ただ、常駐アプリを減らしても動きにもっさり感があったり、動画撮影をするとFPSが一桁にまで落ちるのはどうにかしてもらいたいんです。

朝WC3

 風邪気味で不規則な睡眠をしたせいで、深夜4時になっても全く眠くなかった。時間も時間なんで本を読むかゲームでもダラダラ遊んでいたら眠くなるに違いないと思ってWC3を始めた。
 朝、WC3をやると海外時間で夕方なせいか、日本時間の夜やるよりは人が多く感じる。いや、世界各地から繋いで遊んでいる人がいるWC3では日本時間でも十分プレイする相手は見つかるのだが。そんなわけで3vs3をやり始めた。
 今回は思いつきでTCをメインに序盤CCしながら相手の出方を待っていたが、これがどうも裏目に出たらしく、Lv3になるころには相手のRushのメインターゲットになったらしい。追加タワーを建てたりしてなんとか抵抗するも、仲間のTPが来る頃にはベースは半壊状態で手のつけようが無い。一応カウンターにこちら3人で乗り込むが、相手のNE Airにアンチユニットを用意してなかった(というかRaiderがRushで全滅してたので再生産に間に合わなかった)のも災いしてボロ負け。
 口惜しいのでもう1度3vs3をすることにした。気のせいか眠気が無い。今度は味方全員Orc。そして相手も全員Orcというピュアなオークバトルになった。笑えない。相手はRusで来るかCCで来るか・・。手の打ち方によっては博打になる組み合わせだ・・。
 こちらの一人がTCで味方を動かしまくってCCしている隙に敵陣営をちょっと拝見。どうやらSHとBMらしいが、あと一人は何だろう。さっきのRushといい、またウチにRush仕掛けられたらヤダなと思っていると案の定ウチに来た(笑)しかも偵察の際に已む無くTP使ってて、すぐにホームへ帰れない。
 追加タワーとBurrowへ篭って抵抗するが、アイテムショップとBarrackとMillを潰されてしまった。が、相手も相応の打撃を負ったらしく、すぐさまカウンターに行く例の牛親分。おいおい、こっちはHero1人+shmしかいないぞと思ったが、例の牛親分、いつの間にか自分だけT3入ってTauren生産してやがる。
 でカウンターに突撃すると丁度もぬけの空だった相手陣営らしく、いいようにHarrassさせてもらえた。相手のTPも間に合わず、蹂躙しつくして、私もMill再建築しなんとか自陣の建て直しに成功して、さぁこれから勝負もEvenになるかなと思った矢先、相手のプレイヤーがゲームを投げ出して中途半端にゲーム終了。
 ハラス耐性を見につけなきゃな、と思った1時間でした。

Dungeons&Dragons Online

 はいはい。さっそくFilePlanetから落としてやりましたよ。Dungeons&Dragons Onlineです。名前の通り、TRPGの古参Dungeons&DragonsのWizards of the Coast IncとTurbinが協力して作成したオンラインゲームです。現在ストレステストを一部会員のみによる有料βをしています。
 有料会員でも3日間しかプレイ期間を与えられていないので、あまり多くは書けませんが、結論から言えば「まだまだ出来が甘い」と言わざるおえません。以下概要を含めて長い長ーいプレイ感想を述べます。
 まず第一にシステム面から。最近のゲームにしては割と重い、というより一つの都市からフィールドへの人口展開がないため(どうしてなのかは後述)、人が密集しがちです。これはEQ2などのゾーンへの人口集中分散型ゲームとは別の意味で重たいです。
グラフィクス 
 気になるグラフィクスですが、デフォルトの基準でEQ2のBalanced程度。つまり影描写などもあります。グラフィクス面は他ゲーム同様プレイヤーのハードに合わせて変更可能です。EQ2では水面の反射や光源処理、光源から投影されるプレイヤーキャラクターの影などの面で、プレイヤーのハードにかなりの要求をしてきましたが、D&D Onlineではさほどこの、光源処理が重たくなっていません。

 しかし他方、EQ2のBalancedである程度動かないマシンにすれば、いくらか設定を落とさないとかなり厳しいグラフィクスシステムを要求していると思います。来年を目処にリリースするゲームとしては割りと標準レベルでしょうか。ただ旧マシンユーザーにはVGAやメモリー面でのハード強化することを要求することになりそうです。
クエストとダンジョン

 ミッション遂行型のクエストシステムとダンジョンを兼ね合わせたもので、基本的にスキル制の戦闘システムです。生産というものはありません(見落としてるかも)。且つ、戦闘はクエストを受けてダンジョンをクリアするというミッション型。具体的に例を言うと、
・NPCと会話してクエスト又は依頼を受ける
・NPC周辺の街の扉からダンジョンへ
・様々なトラップがあるダンジョン(モンスターもいます)を進んで、大きな宝箱を開けて目的のブツを入手
・脱出して再度NPCへ話しかければクリアした証として報酬がもらえます。
というシステムです。ダンジョンの難易度はプレイヤーが自由に選択でき、Normal(一番簡単) – Hard(そこそこ難しい) – Elite(かなり難しい) という順になっています。このダンジョンですが、基本的にゾーン制。しかし、途中で死んだりミッション失敗すると生き返って体力を回復させた後、再度同じ難易度で同じダンジョンに戻れば、WoWのInstanceのようにある程度の中のモンスターは倒された状態になっています。また同様に一度開けた宝箱も空いた状態で二度アイテムを手に入れることはできません。ちなみにダンジョンは一つ一つ、かなり仕組みやトラップに手が込んでます。ただし、宿以外でのHP/SP(Spell Pointつまり魔法の唱えれるポイント)の回復手段がないに等しいので(ポーションでもHPの30%ほどしか回復できない)、一度だけ使えるダンジョン内の回復ポイントを利用する以外はHPの自然回復すら見込めません。よって、どれだけHPを残してボスまで辿り着けるかという点からモンスターの数はかなり少なくなっています。モンスターをバッキバッキ倒して進むというより、トラップを回避しながら慎重にドアを開けて先へ進むダンジョンです。個人的にこういうダンジョンは面白いし大好き!
戦闘システム
 スキル制と述べました。基本的に右クリック1回で手に持っている武器を使います。剣や棒などは振りかざして殴るモーションで、弓矢の場合ターゲットを選択していないと矢を撃つことは出来ません。この右クリックで行なうモーションでダンジョン内の樽や木箱を壊すことで、中からお金や、先に進むためのドアを開ける鍵などを手に入れることもあります。モンスターを倒してもお金やアイテムはドロップしません。稀にあるかもしれませんが、あくまでボスなどの一部モンスターのみみたいです。
魔法システム
 Spell Casterのクラスを選択するとキャラクター作成の際に数ある魔法スペルの中からいくつかの魔法を選択して予め持つことが出来ます。さらに選択した魔法がCharacter Sheetの一番右側のSpellというタブを選択してその中から3つだけ、使える状態にできます。逆に言えば、プレイヤーキャラクター作成時にいくつスペルを持っていようと、同時に使えるスペルは3つまでという制限があります(Wizardの場合)。他のCaster/Healerでは同時に使える魔法が多少違うかもしれませんが、大体こんなもんでしょう。また、魔法を詠唱するにはそのための触媒が必要で、大抵はプレイヤーがゲームワールドに放り込まれた時に初期アイテムの一つとしてもっているので大丈夫です。
UIシステム
 この辺がゲームの出来を微妙という由縁でもあります。チャットウィンドウが3種類(General/Guild/Party)の3種類しかなく、コンバットログが取れない、またGenetalにEmoteも敵のメッセージもシステムメッセージも何もかも入っているので、ウィンドウの小ささも相まって実に使いにくい。またショートカットキーが他ゲームに比べて分かりやすい(想像しやすい)ものではないので、結果、左上に見られるコマンド一覧が必須。敵のターゲットもTabがあまり遠くまで飛ばないこと、また遠くのターゲットはシステム上出来なくしているということで、なかなかコツが掴みにくい。
 結論、現在Stormreachという街周辺までしかマップが作成されていないようですので、フィールドを探索して見つけた洞穴でワッと驚くダンジョンを楽しんでみたい私としては箱庭感覚でしかないD&D Onlineは初日で微妙な点数をつけられて終わりました。一日30分くらい、サクッとクエスト1個クリアして寝ようというプレイスタイルの人にはかなりオススメ。ただ、本当に初めてのダンジョンの難易度は難しいです。そりゃもうマジで。