Intel 7/22にまた価格改定
えーっと…。
この間価格改定でwktkしながら買った俺は負け組みですかね?
E6850が266$ってどういうことだよ。かゆ…うま…
この調子でAMDとIntelで競争してくれるなら冬にもう一度価格改定が期待できそうだけど、消費者としてはいつが買い時なのか判断に困る。これが年内最後の価格改定かもしれないし、そうじゃあないかもしれない不安。FSB1333対応マザーとの相性問題とか、人柱のレポを色々見てから買い直そうかなと思う。今使っているE6600ロットは発熱問題が酷くて、ちょっと遊べなさそうだし。
「Hardware」カテゴリーアーカイブ
二兎追うものは一兎も得ず
どうも限界までCPUを酷使するとコア温度が60℃を超えるせいなのか、それともPCの相性なのか知らないけれど、前は問題なかったCSSのde_nukeマップで画面全体が青くシャドーがかかった状態になる。またコーナーの出会い頭に一瞬の処理中にPCが落ちる現象が最近起こるようになった。
たぶんOC関係で高負荷に耐えれずCPUが熱暴走でも起こしてんじゃないかとか思い、冷却関係を見直すことにした。どっちみち、このままではシバキ時の温度が夏を乗り越せそうにないくらいギリギリまで上がっているので、数ヶ月で死亡ということもありうる。特に近年、温暖化現象で温度上昇が著しいし。
現在使っているCPUクーラーは神風匠。これが実際どのくらい効果があるのかググってみたところ、良くも悪くもなくというもので、コストパフォーマンスは悪くない。載せている12cmファン2個の現在の回転数は1800rpmで、これを2000以上のモノにするともう少し冷えるらしい。
そこで2000rpmを超える12cmファンを検索してみたが、あまり多くは出てこない。しかも値段が12cmファンにしてはやけに高い。しかも2個揃えないといけない分、下手なCPUクーラー単体と同じくらいの値が張ることになる。
ファンの交換は高すぎるので、今度はグリスのほうの交換を考えた。今使っているのはCooler Masterのシリコングリス。とりあえず塗り替えをしてみたら、コア温度が80℃にも達した。アホすぎるので、もう一度塗り替えたら、今度はP5BD Monitorで計測不能、Core Tempで120℃以上という結果になって、即3度目の塗り替えをした。その後、塗り方を変えながら色々試したけれど最終的にはシバキ時に最低で58℃。以前より2℃ほど下げれたのでこれはこれで満足なんだけど、正直まだ足りない。
このグリスの限界点はこの辺らしいので、効果の高いグリスを検索したらArctic Silver 5というのが人気らしい。値段も1500円と割と安い。即購入し試してみた。
このグリスだめぽ
一般的には評価が高いんだけど、なぜかうちの環境だと大差なし…というか逆に温度上昇している。大体ご飯粒1個分くらいを目安にクーラーで押しつぶせばいい、と言われているグリスの塗り方だけれど、自分のPCでそれをやると確実にWindowsが立ち上がる前にCPUがハングする。ちょい厚めに塗って、何とかPCが立ち上がったとしてもアイドル時にコア温度は80℃とか。
CPUを一度定格に落として、それから通常の三倍以上の量を盛り付けてようやく40℃。それから塗り方を変えながら一本丸々使って実験して、なんとかアイドル時34℃。(これでも定格にしているのに…)
今回、学んだのは、「人間欲に目が眩むと足元が見えない」ってことでorz
最初のグリスで2℃下げれた時に満足していればよかった…
OCしてみた
最初は3.2Ghzまで上げてみたけれど、Tripcode Exploreで負荷かけてみるとあっという間にコア温度が65℃を越えPCが落ちた。これはヤバイなと思い、3.0Ghzまで落としてようやく60℃を下回った。ちなみに室温は21℃。定格で負荷かけない状態だとコア温度は38℃前後なんで、まぁ使えないことはないけれど何かの拍子に最大負荷がかかってPCが落ちると話にならないので、常用するなら3.0Ghzか。
それにしてもE6600はハズレロットでも3.2GhzまではVcore定格でOCできると話に聞いていたためこの結果にはガッカリした。このロットの場合、これ以上のクロックを出すにはVcore上げなくてはならず、多分CPUファンがパワー不足。水冷にでもしないとダメかもしれない。ちなみに3.0Ghzでのベンチは3DMark05で8300くらい。Super PIの104万桁計算が16秒。定格運用のE6600よりは5秒ほど短いので、これだけでも十分効果ありそう。
祭りのあとに
Intel価格改定祭りに参加してきた。
ドスパラ並んで30分!
E6600特価29800円!
現金じゃなきゃダメー☆
俺 の 30 分 返 せ
OCするだろうからリテールファンじゃ役不足
見た目もゴツイ風神匠を買ってきた!
ファン基盤しかないんですが?
帰 宅 後 120mm フ ァ ン 2 個 買 い に い っ た さ
ファンも揃ってもう完成形
こいつはパワーのありそうなファンだ
これだけ冷却力あるなら相当OC出来そうだ
F D D 邪 魔 で ケ ー ス に 入 ら ね え よ
エラー内容
Device Driver が原因で発生した問題
このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に表示されます。この種のエラーは、”Stop エラー” と呼ばれています。Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。
詳細情報
—————————————
問題レポートの要約
問題の種類
Windows Stop エラー (ブルー スクリーンにエラー コード情報と共にメッセージが表示されます)
解決策
いいえ
この問題の意味
回復不能で、再起動が必要な問題が Windows で発生しました。
原因
不明
コンピュータの症状
ブルー スクリーンにエラー コード情報と共にメッセージが表示されます (たとえば、0x0000001E, KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED)
その他の対策
マイクロソフトのアナリストが 1 日も早くこの問題を研究し修正できるよう、引き続き問題レポートの送信をお願いいたします。
CSSをやっていたら突然ブルースクリーン。
「解決策→いいえ」が何気に酷いwww
Windows死亡で本格的にヤバイかもしれん。