「Hardware」カテゴリーアーカイブ

Windowsの調子が悪い

 どうもここ数日、PCを起動すると「Windowsに深刻なエラーが発生して云々」というメッセージが出るようになった。だが、動作自体にはほとんど問題は無く、若干おかしいと感じるのは描写関係くらい。
 以前は問題なく動作していたCSSでキャラクターのカラー落ちが発生したり、異常なグラフィックバグが発生したり。また一部の動画がZoom Playerで開くと、フリーズを起こして画面が暗転したり、酷い場合はブルースクリーンになるようになった。同ファイルをPower DVDで開く場合は問題ない他、ほとんどの動画ファイルは問題なく動作する。ここしばらく新しいツール系プログラムやコーデックのインストール、またVGAやBIOSのドライバは当てていないので、どこに原因があるのかよくわからない。
 どうせあと1ヶ月でC2Dに交換するんだから、もう少し頑張ってくださいAMDマザー

ソース不明

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
– Q6600 :2.66G、4MBx2、$851→$530 (38%) *07年1月7日発表
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
– E6700 :2.66G、4MB、$530→$316 (40%)
– E6600 :2.40G、4MB、$316→$224 (29%)
– E6420 :2.13G、4MB、無→$183 *プライスカット時に同時に発表
– E6320 :1.86G、4MB、無→$163 *プライスカット時に同時に発表
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
– E6400 :2.13G、2MB、$224→$183 (18%)
– E6300 :1.86G、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
– E4400 :2.00G、2MB、無→$133
– E4300 :1.80G、2MB、$163→$113 (30%) *07年1月21日発表
狙い目はE6700か。
E6600は思ったより値下げ幅が狭くて驚いた。というかコストパフォーマンスがいいから、これまでE6600が大人気だったんだよなあ。P5Bが約15000円、メモリーが2Gで2万?、C2DをE6600で手堅く買うか、穴を狙ってE6700買うか。
動画エンコードでもしない限り、ゲームでも使い切りそうに無いスペックのCPUだ。

ダブルクリックの速度

 ここ一ヶ月ほど、ダブルクリックした際のマウスの反応速度がおかしかった。
 私はネットを始めて以来ずっとタブ型ブラウザの利用を拒んでおり、ずっとIE一本で利用してきた。IEだとブラウザを多重に開いた状態で右上隅のXボタンを押してブラウザを閉じるように、いつの間にか体が出来上がってしまったのだが、どうもここ一ヶ月はこのXボタンを押した際に、マウスのダブルクリックの速度が異常なまでに敏感になっており、消したいページと一緒にその背後にある別のページまで消してしまうという事故のようなトラブルが続発していた。
 まず第一に疑ったのはマウスだった。何しろもう1年もヘビーに使い続けているモノなのでそろそろガタが来てもおかしくない。確かに左クリックの感度が壊れてるんじゃないかと思うほど敏感になっているのはその通りなのだけれども、基本的な機能に関しては問題なく動作している。しかしとりあえず、左クリックの感度だけおかしい。
 次に「コントロールパネル」→「マウス」でマウスの状態を調べてみたところ、「ダブルクリックの速度」という項目が目いっぱい右に振られていた。犯人はどうやらコイツらしい。いつ、自分がこの項目をいじったのか覚えていないが、最低値に戻してもう一度マウスの感度を調べてみた。
 まだ微妙におかしい。
シングルクリックしたつもりがなぜかダブルクリックになっていたり、シングルクリックしたつもりがまるでシステムがクリックを感知できなかったかのように、何も起こらなかったり。コードレスって取り回しが楽だけど、やっぱり有線のほうが安定性は違うね。
 4/22くらいにIntelがC2Dを一斉値下げするらしいので、それに合わせて私もAthlonからC2Dに換えようかと思っているのだけれど、その前にか、同時に現在512MBの3枚差にしているメモリーを1GBのデュアルにしたいと思っている。先にメモリーを買うか、ゴールデンウィークくらいの安売り期間にまとめて買うか、悩む。

またHardwareな話題ですよ…

 もうなんでこんなにハードウェアばかり故障するの?ムキー!!
 今度はG7がおかしくなりだした。G7はスクロールを左右に傾けるキー割り当てが可能なんだけれど、これがどうも最近調子が悪い。私はウェブブラウザの「進む」「戻る」ボタンを割り当てて使っているのですが、接触が悪くなってきたのか最近は認識しないことが多い。
 ついでにキーボード。ハイ、またまたFILCOです。
すでにBキーはチャタリングの兆しを見せているのでここは注意しておけば何とかなる、と思っていたら今度は日本語/ローマ字切り替えのキーがチャタリング起こしだしました。もうね、チャタリングを起こさないマジェスタッチは不良品と言われる理由が良く分かる。これで一体何個目のチャタリング不良品なんだ!

やっぱりnForceでした

 システム復元していくらかマシになったと思っていたら一日でおかしくなりやがった。
 例えば複数のウェブページを同時にF5で更新しようとするとネットワーク系の負荷がどうもおかしいらしく、PC上で処理しきれなくなりエラーで表示不能に陥る。また、高負荷の小窓動画や写真が大量に並んでいるサイトを開こうとするとページのダウンロード速度が落ちるなどの現象が見られる。
 半年前くらいにM/Bを交換したときに発生したエラーと似ているので、nForce4系のエラーと推測して色々と調べてみた。当然今回はnForce4 Network Access Managerはインストールしていない。となれば、nForce Network Controllerしかない。これについて調べてみると、これもまたエラーを引き起こす可能性を秘めた地雷らしい。nForce Network ControllerのChecksumをDisableにするとエラー回避可能なことが分かったので、即効試してみたら効果覿面。とりあえず自己最高速度450KB/sを記録できたので満足。
追記:
やっぱ関係なかったっぽい。うちのLANはダメすぎるorz