「サイト運営」カテゴリーアーカイブ
こうかはばつぐんだ
見事ジョンを撃退。
スパム欄を見ると一日500くらい溜まっているようだけれど、これは自動削除が働くので問題は無さそう。
さて、これでいつまでもつのやら。
Johnくんへ
そろそろいい加減にしなさい。
君のコメントスパムのせいで管理者ページが重いのなんのって、もうムキーッってなるほどだよ。
スパム判定下したコメントの削除期間を3日にしたが甘すぎだろうか。
一週間で900件近く送られてきているんだが本当にもう…
仕様が少し変わりました
・迷惑コメント/トラックバックの自動判断基準を±0から+5へ引き上げました。以前より厳しくスパムチェックされるはずですので、もしコメントが即反映されないようでしたらdecoy_hermit*hotmail.com(*を@へ変換してください)まで連絡をください。
・システム側に数年に渡り蓄積されてきた数百件の迷惑コメント/トラックバックを全削除。
・迷惑コメントの自動削除までの時間を20日から7日へ変更。
・コメント欄にHTMLタグが使えます。スパムの悪用を防ぐため使用許可が下りているのは(a href,b,i,br/,p,strong,em,ul,ol,li,blockquote,pre)となっています。他に利用したいHTMLタグがあれば個別に許可対応をします。
これ以上コメントスパムが酷くなるようならコメントにメールアドレス添付と表示を反映させるのにこちら側から許可を下ろすようにシステム側で制限をかけなくてはなりませんが、できればそういうことはしたくない。ただスパム対策用プラグインを導入してこの有様ですから結局のところ自分でマメにコメントチェックをして手作業で削除するしかないのかもしれません。見るだけのチェックは大体2,3日に一度、書く記事があれば毎日のペースですのでこの状態でコメント許認可式にするのは少し厳しい。
部分破壊進行中
個別エントリーで色々追加機能入れようとしていたら、あれやこれや試しているうちに個別アーカイブの一部がぶっ壊れた。カテゴリー別アーカイブでを開こうとすると一部のカテゴリーがデザイン崩壊を起こしています。
現在修理済み
そういえば今回初めてプラグインを試してみた(結果は失敗だったけれど)。昔に比べてMovable Typeと検索をかけると山ほど日本語で書かれた解説ページが出てくるのは嬉しいんだが、ちょっと量が多すぎて情報インフレを起こしている気がする。まぁ、それだけユーザーが増えたってことは喜ばしいことかな。ただ目的のサイトまでの行き道が以前より複雑になっているので色々と大変。今更だけど個別アーカイブ展開時にやっぱり右サイドメニューはあったほうがよかろうと思って、トライアンドエラー中。暫くの間、このサイトのどこかでデザインが壊れていたり、最悪見れなくなってしまうかもしれませんがご容赦ください。
あといじった挙句、元に戻せずそのまま放置ということもあり得るのでその辺もどうか寛大に。