予約していたF.E.A.R2が届いた。
予約特典の冊子が意外とよく書かれていて、前作をそのまま遊んでいるだけではよくわからなかったアルマの設定が研究レポートという形で綴じられている。まぁ、アルマの設定はF.E.A.RのWikipediaを参照すれば一目瞭然なので興味があるなら一読をお奨めする。
それはさておき、パッケージがダンボールなどの硬めの梱包材で包まれていなかったため、せっかくの冊子が上に積まれた他の宅急便に押し潰されたように、少し歪んでしまったのが残念だ。特にA4版のピンナップは隅が折れていたりして開封一番に気落ちした。
しかし、せっかく予約までして輸入したというのに三月いっぱいまでゲームは遊び込めないというのは残念だ。一人用ゲームだから(一応マルチ対戦も用意されてはいるが前作もマルチは活発ではなかったため、今回もあまり期待せずにおこう)、好きな時に遊べばいいんだけれど、リリース直後の熱気に包まれゲーム内の話題に盛り上がっているのを指を咥えて見ているしかないというのは悔しい。
「Shooter」カテゴリーアーカイブ
最近のトラブル
どうも数ヶ月前にあったPatch以来調子が悪い。
ゲームプレイ中にチャット入力をしようとするとW以外のキーが反応しなくなり、終いにはシステムを巻き込んで大フリーズを発生させてしまうことが頻繁に起こっている。既存のアプリケーション切り替え等は出来るのだが、新しくファイルを開いたり、コマンドは受け付けなくなる。
どういう類のゲームプログラムを更新したのかは分からないけれど、とにかく不安定すぎて最近は怖くてゲームをするのが億劫になってしまった。特に発生頻度は最近になって上がってきており、迂闊にチャット欄を開くことさえ出来ない。まぁ、チャット欄を開かなくても起こるときは問答無用に突然発生しているので、Valveはとりあえず修正Patchで安定化させて欲しい。
精力不足
久しぶりにCSSをやった。
あまり熱心にCSをやり込むほうじゃないので、大体30分くらい(2ラウンド前後)遊ぶと突然投げ出す。最近はWC3もこの傾向が強い。しかしこのゲーム自体は飽きが来ないので、忘れた頃にやりたくなる麻薬だと思う。ふらっとサーバーに入って、いつの間にかサーバーからディスコネクトしている、それが許されるゲームというのは気楽でいい。MMOなどは一度入ると心理的に数時間は遊び続けることを強要されているようで、最近ではこの手のゲームは避けだした。単に自分の心が弱くて、止め時に止めれない性格なだけだと思うんだけれども、私のようなタイプの場合、ゲームを起動して10分でゲーム終了しても全くなんらおかしくない周囲の環境というのは、ゲームを適切な時間で区切って遊ぶのに大変便利な代物だということに気づいた。
Age of Conanも、Warhammar Onlineもやる気力が残ってないかもしれん。
Demo出たよ
昨日、爆弾発言があったテレビ番組を見ながらDemoをDLした。このシーンは面白かったなあと思う。爆笑問題がボケてツッコんで、タケシが〆る流れにはちょっと感動まで覚えたよ。
それはさておき、朝にはDL完了していたのでインストールしてプレイ。画面サイズをSXGAに変更したこと以外はほとんど変更なし。グラフィックレベル MiddleのNormal難易度でプレイ。そしてオープニングムービーでFPS1桁\(^o^)/
操作画面だとFPS30くらいは出る。劇場型演出のせいか要所要所のカットインやムービーがコマ送りになること多数。やっぱりG8xレベルは要求されるなあと実感。もうすぐ8800GTSの先行G92型が出るんだっけ。G7xじゃ力不足を認識した。今のスペックじゃすぐに買っても快適に遊べそうにはないし、11月末日には日本語化されたのが出るらしいから、年末まで待ったほうがいいかなあと思っている。すぐに買っても役者不足なゲーム、そんな印象。
これならUT3も後回しでいいかなあとも感じている。実は先日、WC3をまた始めた。以前から定期的にHuman関連のトーナメントリプレイだけはリプレイサイトから落としてきて、色々見ていたので戦略的なブランクはないと思うけれど、さすがにしばらくやってないと操作量がどれだけ落ちているのか戦々恐々として、中々BNetでやる気にならず、結局com相手にフルボッコにしていた。が所詮はcom、BNetの雑魚レベルにもなりゃしない。結局com戦にも飽きて、リプレイ見るだけだった先日怖いもの見たさでBNetソロで遊んだ。
結論から言うと操作量はほとんど落ちていない。ただ、体が思い出していないのか何をするにしてもぎこちなく、頭で理解していることが体で追いつかない。当たった相手はTRの対面、Hum vs NEでDH+BMでArcherから熊+微量Dryというオーダー。どうも初級者っぽく操作ではイーブン、Mass Gry揃えて経験の差で勝った感じ。次の課題は一時期1400gold近く金が余り続けていた内政問題。多分、以前ならT3まで縺れ込ませずに中盤で押し込んでた試合だと思うと手際の悪さが目立った。
秋の豊作祭り
今秋はFPS新作・期待作のラッシュで楽しみ。
大体のデモだとゲームの開始30min~1hrくらいで終わるようになっていて、体験版ではなくベンチマーク的な意味が強いんだけれど、全くゼロ知識で買うよりはどういうゲームかという雰囲気が掴めるので、こういう新作ラッシュで量が多すぎて、ゲーム情報全部が全部wikiや公式ホームページ・ニュースサイトで得られるとは限らない時はデモの存在は頼もしい。百聞は一見にしかず。
■Crysis
は来週までのカウントダウン状態。
■UT3
今の環境でかなりサクサク動く。意外と軽いのがファーストインプレッションだが、内蔵ブラウザが非常に使いにくい。CSSほどの内蔵ブラウザとは言わないけれど、せめて成立してない鯖はリストから弾くとか、Latencyに応じてソートできるようにしてほしい。ゲームバランスは…ロケランゲーム?全体的に弾速遅め。やっぱり来年に延期されたPS3から入ってくるだろうnewbie用にゲームデザインを緩くしてるのかなあと思うところはある。まぁ、FPSの世界って才能が重要だから努力してもどうにもならない→初心者は経験者にボコボコにされてゲームを投げ出すっていうのがずっと前から続いていて、その流れで結局ゆとりヘタレゲーマーがBFなどの、チーム戦メインで上手くなくてもある程度戦えれば「みんなに貢献できた」という自己満足に陥いれるタイプのゲームに流れちゃってるのが、今後のFPSゲームというジャンルの将来を暗示しているよなあ。格ゲーのようにならなければいいけど。
■CoD4
CoDシリーズって相性悪いようだ。何かやっていても楽しくないというか、アドレナリンが出ない。やっぱFPSはSFな奇天烈ビームを出す銃とか使ったほうが楽しいと感じる。
CoD切ってCrysis、UT3で遊んで物足りなくなったら考えようかというプランで進行中。これにHellgateあるから冬いっぱいは十分遊べそう。