「Shooter」カテゴリーアーカイブ

Halo2

 完全初見プレイのHalo2は、まぁまぁ死にながらもどうにかクリアできた。透明化した敵が潜んでることが分からず気付いたらレーザーブレードで突き殺されたり、不意打ちから投げ込まれたプラズマグレネードが体に引っ付いて爆殺されたり、前作と比べてだいぶ殺されたなぁという印象だった。Anniversary版の都合なのか挿入されるムービーが滅茶苦茶高画質になっていて、流石マイクロソフトだ、金のツッコミ方が半端ないぜとやたら感心した。

 ゲームは地球軍のマスターチーフとコヴナントのアービターのダブル主人公で場面転換しながら進んでいくのだが、アービターのステージは時限ステルスが使えるせいか総じて難易度がちょっと高いなと感じる。私は地球軍の実弾兵器のほうが全般的に取り回しが良いと思ったのでアービターとして進めるステージは結構苦労した。特に後半はブルート族の耐性が高いのにまとまった数が同時に突っ込んでくるからだいぶきつい。ビームライフルが非常にありがたかった。

 UIは全体的に見やすく改善された。特にグレネード二種が各何個もってるのか一目瞭然になったのは便利。一部の武器は両手に構えることが出来るようになったがあまりメリットが見出せない。ショットガンが未登場の間は近距離で高い瞬間火力が出せるのかな?と思って試してみたけど近距離戦をやるより物陰に隠れながら中距離から各個撃破したり、ビームライフルで長距離から狙撃してるほうが遥かに効率的で使いどころが思いつかなかった。リロードも遅いし取り回しが悪いね。

Halo Combat Evolved

昔むかし少し遊んだ記憶があったんだけどシリーズ全作がまとめられているMaster Chief Collectionというのが売っていたので懐かしさと続編やりたさに買ってみて、とりあえずシリーズ最初のやつから復習がてらプレイしてみたけどやっぱり色々古臭いね。
体力がシールドゲージで管理されているところとか、シールドが切れると回復まで物陰に隠れてればMobはこっちにほとんど向かってこない所とか、AIの動作が独特で最初はちょっと戸惑った。あと被弾してないはずなのになぜかダメージ受けまくってシールドがガリガリ削られておかしいなぁ?と思っていたんだけど、味方の援護部隊の射線に思いっきり入り込んでいた。これってデフォでFF有りだったんだな…。まさか最大の敵が身内にいたとは。


あと今回リプレイしていて、なんか記憶の中より乗り物ゲームになっていて至る所で乗り物に乗って進むパートが多く感じた。確かに何かよくバギーに乗ったのだけは覚えてるけど、こんなに操作性の悪い乗り物をよく当時動かしていたなと感慨に耽っていた。FPSとしての戦闘の面白さの部分でコントローラだと限界があって、已む無く乗り物要素多めで差別化出そうとしたんだなとか、今遊ぶと当時これを作った開発者たちがゲーム制作でコントローラでFPSゲームを成立させるためにどれだけ苦労したかが何となく分かるようになった。
ちなみにコントローラで遊ぶのなんて無理なんで普通にキーボードとマウスを使った。
やっぱりFPSはこのスタイルが楽チン。

Viscera Cleanup Detail Shadow Warrior

Shadow Warriorを購入したら同じ世界でスプラッタにしてしまったジラの館を綺麗にするお掃除ゲームがついてきたのでとりあえず遊んでみたんだけど、俺あそこクリアしたとき絶対ここまで汚してないと思うんだよなぁ。明らかに飛び散った血溜まりの量と千切れた手足、生首、肉片の数が合ってないんですわ。

そういえばパワーウォッシュシミュレーター系ゲームあるけど、あれもこんな感じなんかなぁって思いながら数時間コツコツとゴミ拾いをしていたけど、飽きた。
突然飽きたね。
俺いったい何やってんだろう?って。

やっぱ自室の掃除すらできない人間がゲームの中とは言え掃除整理整頓できるわけがない。

Shadow Warrior

武士道立て看板そこら中に並べるんじゃねえ
鳥居は単なるアーチじゃねえんだからどこでも設置すればいいってもんじゃねえ
トサイヌリボルバーってなんだ。お前の頭の中のトサイヌってなんなんだよ

バカゲーすぎるって滅茶苦茶笑った近接FPSのShadow Warrior。
めっちゃ笑えておもろいんだけど、ちょっと長すぎたな。クリアまでの長さは2/3くらいで構わないと思う。まぁシリーズ初プレイだったから物珍しさでどんどん先に進めたけど二周目プレイとかはあんまりしたくない感じ。ストーリーも支離滅裂でわけわかんないし、中盤以降は戦闘が次第に同じことの繰り返しで単調になっていって遊ぶモチベーションが湧かなくなった。
このゲームをもっと面白くするためには全体量を短く納めるか、ストーリーを没入感あるものにするか、戦闘を楽しくするかのどれかを満たさないと駄目。このままでは凡作の域を出ない。一発ネタとしては面白いんで、次作はもっと改善されていればなぁと願ってる。

Serious Sam HD The First Encounter

 すごく昔に買ったまま、全くやってなかったのを思い出したので一念発起してインストールしてクリアまで終わらせた。
元のゲーム性の良さが土台にあるのでグラフィックが今風になるだけで現代でも十分遊べるクオリティだと思う。若干マップの広さとステージ数の多さに辟易する面も否めないけど、ワンコインで買ってサクサク進めて十時間ほどで一周したらとりあえず「あー、面白かった」と言えるゲームは貴重だと感じる。
アクションゲームでクリアに20時間以上かかるのって絶対テンポ悪いと思うんだよね。単純に自分にとって攻略が難しくて、手詰まりして時間がかかるのはまだ理解できるんだけど、どこかで詰まるわけでもなくただただ時間だけがかかるゲームって引き伸ばしされてる感じがして何か最近イヤになってる。特にFPSなんて楽しくドンパチやるのがメインのゲームで探索させたり蒐集に時間かけさせたりするのは何か違うかなって。