「Shooter」カテゴリーアーカイブ

Killing Floor2

 数年ぶりにもりもりゲームやりたい熱が出てきたのでsteamのサマーセールに乗っかって数本ゲームを購入しました。気付いたら最後にsteamで売買したのは2011年で、最後にsteamのゲームを遊んだのは2015だったようです。FPSなんて本当に久しぶりなのでガチ目のスポーツライクな奴よりは緩いcoopでリハビリということで、前作を数百時間遊んでいたKF2を始めました。

 いつの間にか2が出てるし、しかもcoop系は流行りが終わって今はみんなBattleGround系になっちゃって、と時の流れと流行の変化に戸惑いを隠せませんが全く人がいないというわけでもなく、そこそこ部屋が埋まる程度には人がいるので割と安心して遊べています。

 前作に比べてランダム・ウェーブボスが3種類も増えて、マップもPeakも増えてずいぶん幅広く遊べるようになったなぁと感心しています。気軽に弾をばら撒いてスカッとするならやっぱりKFは良いゲームだ。

Planet Side2


 10年以上前から使い続けているフリーメールのアドレスに一通のダイレクトメールが入っていた。
Planet Side2がリリースしてますからやりませんか?とのこと。
そういえばPlanet Sideの西海岸鯖が閉鎖されて、東に統一された後、Planet Side2の構想が発表されてβテストがいずれ始まるだろうという辺りまでは話を追いかけていた気がするが、どうやらあれからプロジェクトは順調に進んでリリースしたらしい。ダイレクトメールのトップにはデカデカと最新の3DでモデリングされたTR、NC、VSっぽいキャラクターたちのバストモデルが載せられていた。ううむ、これはやらずにいられるか。ちょろっと調べたところ基本無料で、アイテム課金による形態らしい。オープンはまさに11月21日だったそうで今が旬。むふふ、と早速インストールしようとシステム読んでいたら、

■ベータの推奨スペック
OS: Windows 7
Processor: Intel i5 processor 以上 / AMD Phenom II X6 以上
Memory: 8 GB RAM
Hard Drive: 15 GB 以上の空き
Video Memory: 1,024 MB RAM
Video Card: nVidia GeForce 500 series 以上 / AMD HD 6870 以上
Sound Card: DirectX 互換
(Planet Side2 Wikiより抜粋)

ガーンだな。
“Video Card: nVidia GeForce 500 series 以上 / AMD HD 6870 以上”
これがネックだ。うちのPCは最新のFPSをやることがなかったから、だいぶグラフィック機能は遅れてる。今積んでるのがHD5700台なのだ。βでは最低スペックとして”AMD or ATI 4850 series 以上”という記載もあるようだが、やはり現在発売中のVGAと比較してもウチのHD5700はスペックが足りなさ過ぎる。Planet Sideをやっていた経験から言えば、このゲームで一番大事なのは回線速度だけど、次点でVGAは可能な限りハイスペックのものを積まないと大人数の乱戦は処理が追いつかなかった。それにこの要求スペックはあくまでβ時のものと考えると、多少は余裕を持ちたい。グラフィックオプションを最低まで落としてまでやるか、どうか。VGAの買い替えと載せ替えとか面倒くさいなー、もう。

Akihabara City

 秋葉原に行ってきたよ!

 AKB48のゾンビショップ

 メロンブックスのポスター

 マップ自体は単調なもんなんだけど、こんなカスタムマップがあるのを初めて知った。でもどうせなら京都市街や法隆寺とかを再現して欲しかったなと思う。

 しかしここになのはを持ってくるセンスは悪いと言わざる得ない。虐殺皇女のユーフェミア辺りが良いのではなかろうか。

Hitman 2 Silent Assasin

 グラフィックは古臭いけど、内容は面白い。どんなゲームか、レビューなどはgame-damashiの人のサイトを見たらいいので割愛。一言で表すなら、正面から堂々と潜入するメタルギアソリッド。ミッションごとに細かく区切られているのは、全体を通してプレイにメリハリが付くので上手い手法だ。強いて問題点を挙げるなら、解像度の限界が1280 x 1024までしかなく、16:9の1920 x 1080で遊んでいると画面に不自然な歪みがあること。あと、最終的にランボープレイが手っ取り早く楽すぎて、”Silent Assasin”という大層な名前に負けてしまっていること。