「Monster Hunter」カテゴリーアーカイブ

MHF動画

逆襲バサルモス
 Stage6は調子が悪いのかアップロードを受け付けてくれない。まぁStage6が不安定なのはいつもの事なので慣れてきたのだが、毎度毎度エンコードの設定ミスで何度もリトライを繰り返す自分は学習能力がないのかと(ry。数日置いてもう一度Stage6にアップロードしようと思うけど、それまで一時的に自分のFTPサーバに置いておく。
 BGMがカオスなのはお察しください。Frapsの設定を忘れていて、裏で垂れ流していたBGMがそのまま動画に混入してしまったようです。あと妙にガクガクしているのはゲームのフレームレートが30固定なのに対してFrapsの設定を60にしているせいじゃないかと思ってます。久しぶりにFrapsで撮影をしたもんだから手違い連発で涙目www

逆襲バサル ハメ撮り大作戦☆

必要なアイテム

装備:
ヘヴィボウガン(パワーバレル):ラオorカホウ(毒2撃てるもの)
スキル:火事場2、攻撃up系、見切り(あるとよし)、装填数
ライトボウガンだとLB付けても射程が反応圏内になってしまうのでNG。
また下位の毒2撃てるヘヴィでも武器の強さによって最大射程が変わっているので、届かないケースが多い。従って上記のヘヴィ以外ほぼ無理。

(ランゴスタの色記述はミス。正確にはランゴスタの位置は8から飛び降りる崖の上)
 基本、6から7へ出た場所から撃てばOK
5分ほど撃つとグラビが移動を開始するので、タバコに火をつける。
一服。
タバコが燃え尽きる頃に丁度グラビたんが戻ってくる

残りの毒弾2を全て撃ち尽くすと捕獲ライン(火事場2、攻撃大,見切り2、猫飯攻撃UP有りで)
タイミングがいいとそのまま7へバサルが移動してきて擬態をする。
いない場合他の場所にいると思われるが、すぐに7へ来る。
耳栓ないので自分の場合、一旦BCへ戻りクーラー、支給用大樽爆弾2個、睡眠ナイフ(捕獲用)、回復アイテムを回収。
7へ戻るとバサルが擬態しているから大樽設置→爆破。
弱ったら睡眠ナイフ2発→落とし穴設置→捕獲
以上で25分針。

Next Game…

 例のチョコレートにやたらとコメント/トラックバックスパムが集中している。
 他の投稿内容についてはスパムはない模様。数はそれほど多くないので、これまで通り手動で消していってるけどこのまま続くようなら拒否リスト使うしかない。しかし拒否リスト使ってもアドレスを変更されたらイタチゴッコなのは明白なので、最終手段としてチョコレートの記事ごと抹消するか。
 β版以来、もう数年このMovable Typeを使っているけれど、未だにxmlとか苦手。昔のhtml手書きで作っていたサイトのほうがまだ知識が使える部分が多いため、魅力はあるけれどタグを手書きあるいはコピペするのが面倒くさい。人間便利なものに慣れると過去には戻れないもんだと実感する。
 ■近況
 まだMHFを続けています。9月分の支払いも済ませました。ただ今月の運営の動向如何によって10月をやるかどうか決める。運営が良識的な判断をしてくれれば10月も続けてHellgateかFPSへと流れるつもりだけど、少し分が悪そうな賭け。多分一緒に遊んでいる人たちも今月いっぱい…くらいの気持ちは少なからずあるんじゃなかろうか。
 私としてはすでに剣士装備2種揃えて、ガンナー装備も実戦レベルに仕上げ完了。趣味で集めていた大剣も16種類現状作れるものは作り切って、剛力10個、剛体10個それぞれボックスに予備として取ってある状況で、これ以上装備に望むものはないというある意味もうエンディングを迎えているわけでして。
 思い出したように東方をやり始めるけれど、5面がクリアできずに意気消沈。インベーダーの頃からSTGは苦手だった。あと格ゲーも苦手。未だに狙って波動拳出せません。ゲーセン誘われると強パンチ、強キックがダメージソースです。練習でどうにかなるってレベルじゃない。
ゲーセンで楽しめるゲーム=レースゲーム
俺noooooooooooooooooooooooooooooob

続きを読む Next Game…

ソロ

 本来、MHってこういうゲームなんだなろうなぁと思う場面は、こうしたソロクエストを遊んでいる時。元々ソロ用ゲームだったものを無理にネットプレイ可能にした弊害が現在のMHFであり、色々パラメータを下げた場合コンシューマゲームとしては十分成立面白さであり、それが人気の裏付けだったんだろうと思う。
 それを、基幹システムはそのまま移植で、オンラインゲームとなる上で変更を加えるべきポイントに変更が加えられない結果が現在の巷での評価なんじゃなかろうか。そういう意味ではカプコンはオフラインゲームとオンラインゲームとの根本的な設計思想の違いを理解してない気がする。多分、今後も理解しそうにないけど。
 モノブロスはとても面白い。体力設定もそこまで苦戦するような相手というわけでもなく、いくつかの補助アイテムを使えばノーダメージでも倒せるというそういうテクニックなしの初心者でもゲームを楽しめるという、この点に関してはカプコンを褒めたいけど、その後の大量のガレオスは一体どういう嫌がらせか。
 Diabloやその他MOではリピート性が共通事項で、何度も何度も同じことを繰り返してレアなアイテムを手に入れるのが常だから、レアドロップ率=難易度となるはずなのだけれど、カプコンは雑魚敵の大量配置とユーザーに手間をかけさせる嫌がらせで以って難易度を調整しているようにしか見えない。それもゲーム全体としてはマイノリティとするならともかく、半数近くのクエスト内容で当てはまるという愚行。
 少なくともレアを求めて何度も繰り返す過程に、プレイヤーをウンザリさせる要素を盛り込んじゃ駄目だろう。また、レアが出なくてウンザリするのは、続けていればいつかはレアが出るというカタルシスがあるからいいのだけれど、やたらと法外な装備製作金額を要求されるのもどうかと。そして已む無く大半のプレイヤーは効率的な金策作業に追われるってどこの現実世界だよ、と思うわけです私は。ゲームなんだからプレイヤーへ「楽しい」という感情を喚起させることが、カプコンのやることではないのでしょうか。
 それでも、「こういうゲームなんだ」と割り切ってプレイし続けています。まだ全てのmobを見ていない内は、配信されてくる新しいmobを見ているだけで楽しい。また、私がアイテムコレクターとしてより戦闘者としての色が強いせいもあるけれど、何だかんだ言いながら嫌がらせの敵配置も「戦闘」として楽しんでます。もちろん我慢の限界もあるけどね。
 だからソロでレイア倒したり、こうしたソロ用mobを試行錯誤しながら遊ぶのは嫌いじゃない。願わくば、クエスト参加人数に応じて、敵のHP上限値を下げてもらえれば言うことなし。

立秋って明らかに早すぎるよね

 盆でしばらく更新できませんでした。
 ところでMHFが色々あったようで、チートコードが広まったとか何とか。やっぱりnProだもんな、何もないほうがおかしいよと思う私は末期症状でしょうか。うちのPCはMHFを遊び始めたOpen Beta以降、度々クラッシュしてしまう謎の現象に苛まれています。これまでの経験則からいくつか分析すると、
VGAが壊れた説
一時期は確かにグラフィック描写でエラーを吐いていたり、DirectXの自己診断プログラムでDirect 3Dのテストが正常に行えなかったりということもありましたが、7900GSを購入して交換してからは特に問題は出ていません。覚えている限りだと交換した際にBIOSの設定をしていないので、クロックもデフォルトの設定になっていると思われます。
メモリーが死んでる説
うちのメモリーは2枚一組の2GBセットの品物で、これは購入時にメーカー側でメモリーテストを通してきている保証品らしいです(パッケージ見た限り)。なのでメモリー自体が死んでいることはないと思われるけれど。
電源足りない説
使用電源はEnermax社のLiberty 620W(ELT 620AWT)ですのでメーカー的には割りと大手で安心感があるのです。確かZippyと並べて比較したときに、同じレベルの電源で数千円の差がある程度。しかし繋いでいるのがHDD5台というのはさすがに厳しいか。しかし、お盆直前までは、4台で動かしており、4台の状態でもエラー落ちが発生していたので最早5台になろうが6台になろうが関係ない気もする。
nProtect説
これは結構怪しい。以前やっていた別のゲームでもnProtectが使用されていたのですが、その時もうちのPCだとエラー落ちを経験しました。まぁそのゲームの場合、nPro以外にもあちこちに穴が開きまくっていて、どうしようもない糞プログラムだということは明白でしたので、完全にnProとの関連性を示すことは難しい。
ゲームプログラム説
MHFのゲームプログラムで、チャットサーバーとのコネクティング相性が悪いとか。稀にMHFをプレイ中にモデムが再起動して、全てのネットから切断されてしまうのは一体何が原因なのか分からない。もしかしたらPC内部的な問題ではなく、単純にネット回線の不調だったりといった単純な外部因子が原因のような気もするけど、正直MHFは必死でやるようなゲームでもないし、これ以上労力を払ってまでユーザー側が特定すべきエラー原因ではないと思うので、カプコンに文句のメールだけ送って寝るのが健全だと思います。