Edwin Jaguarはイギリスのシェービングアクセサリーのメーカーです。カミソリからブラシまで一通り生産しており、ついでに石鹸もというわけらしいです。
フレーバーの種類は少なく、1個当たりの量も65gというわけで、他の石鹸メーカーほど力を注いでいないようです。
しかし後発らしく、石鹸の削り取り易さはとても高く、6ヶ月程度で使い切れます。一日に何人もの客の髭を剃る理髪店が使うには心許ないスペックですが、個人で使うなら半年で使い切れる、このくらいの量がベストなのではないかと思います。
個人的には取り回しの良さで非常に好きなんですが、フレーバーの少なさが欠点なのと、日本人はとにかくブランド(ネームバリュー)や創業○○○年とかいう売り文句にや定番メーカーって奴に弱いので、他の老舗石鹸メーカーとは同じ土俵に立っていないようで残念です。
月別アーカイブ: 2019年11月
DrHarris
石鹸としての性能は可も不可もなく。程よい泡立て易さ、泡のきめ細かさ、使い切れる取り回しの良さがバランス良いです。
王室御用達を得ていますが他の石鹸に比べて飛び抜けて値段が高いというわけでもなく、フレーバーも多いため次を買う楽しみもあります。
ただし、他の石鹸もそうですが、フレーバー自体は一週間も使っていると飛びます。石鹸自体は毎日使っていても完全に使い切るまでに約6ヶ月~8ヶ月を要します。
私の場合、泡立てはシェービング・ボウルを使えばホイップクリーム状に出来るので、個人的に重視するのは「石鹸の削り取り易さ」と「泡立てまでに要する手間」です。
そういう意味ではこの商品は非常にバランスが良いので気に入っています。
Thunderbird ver68
PC移行に伴ってずっと利用してきたWindows Live Mailをそろそろ移行しようと思い立ちPOP3対応のメーラーを比較した結果、Thunderbirdが一番無難にデータインポートできそうだったので取り掛かり始めたところ、データ移行の解説サイトに取り上げられていたImport Addonが更新切れで使いものにならないことが判明。
苦肉の策として旧バージョンのインストーラーを探してきてインストールして旧Import Addonをインストールしてデータ移行完了。
それを新PCに移動させてひと段落したところで、最新版のThunderbirdのAddon一覧の中に別のAddon作者が公開しているImport Addonがあることが判明。
これまでの手間は何だったのかと愕然としたが、気を取り直して新旧PCにそれぞれインストールしたThunderbirdをアンインストールして、最新版のThunderbirdを改めてインストールして、新Import Addonを使ってWindows Live Mailのデータを再移行してやっと終わった。
結局取り掛かり始めて完了まで約2時間もかかった。かれこれ20年以上、プライベートのプロバイダのメールアドレスで様々なところに登録しているせいで、今ではこれを切ることができなくなってしまっている。他にもhotmailなどはメール送信には使わないけど一時期ネットゲームやその他普通のオンラインサービス等の登録アドレスに設定しているせいで定期チェックが必要なアドレスがいくつか。エクセルで各サービスのID、パス、アカウント名等を一覧表にしてるけど20年分もあると結構バラバラで、もしこれを整理するなら多分相当な労力になるだろう。
Windows10
結局新しい筐体を買ってきてゼロベースで組むことにしたWindows10のマシン。
パーツが届いたものの、どうせWindows7のサポート切れは年明けだから2か月くらい掛けて年末までにセットできればいいよねくらいに思っていたところ次々と我が身の周りでトラブルが発生したので慌てて組み上げてアプリ類をセットアップしました。その恐怖の出来事とは以下の通り……。
1.これまで10年以上データを収めていたHDDが突如死亡
2.これまで10年以上使い続けていた三菱のモニターが表示不良
3.コネクタの差し直しで数回は上手くいったものの、完全に映らなくなる
4.PC-モニター間のケーブルを新品に替えても復帰せず、つまり電子部品がご臨終
5.急遽モニターも買い直すハメになる
6.自室の蛍光灯が基部ごと故障し、急遽分解して他の部屋の同型蛍光灯ユニットごと入れ替え。ついに電気屋にクラスチェンジを果たす
7.衣類ケースのキャスターが破損
新PCへのデータ移動にちまちまUSB使うの面倒くさいのでLANのクロスケーブルを接続してデータを移動させようとしたところ、なぜか通信速度が300kb/sほどしか出ないので不思議に思って色々調べたところこちらを読んでようやく解決しました。私の場合、受信機側のIPv6とOffloadのみDisableにしてIPv4は通しています。IPv4までDisableにするとネットワークで送信機から受信機にデータを送れなくなったので。なぜか。なぜだろう……。とにかく上手くいってるので触らぬ神に祟りなし、難しいことを考えるのはやめました。
書きかけたまますっかり忘れていた。とりあえずアップしてみる。