G502RGBhr

 我慢して一か月使ってみよう、慣れるかもしれないと思いながら使っていたけど速攻我慢できなくなったのでG300SRのコードを引き抜いてG502を買ってきました。
G502は悪名高いGHUDを使わなければならないというレビューが多いんですが、よくよーく調べていくとGHUDが必須なのは無線版の方で有線仕様の本機は旧来のLogicool Gaming Softwareが対応できます。

 Logicoolとしては既に開発停止した旧来の制御ソフトは利用してほしくないんでしょうが実際のところGHUDの悪評の数々はユーザー環境によるものというよりプログラム自体に問題があるとしか思えない状態です。そんなものはもちろん私も利用したくないのでLGSが使える一点においてもG502有線はなかなか良い感じです。
 G300SRでは小ぶりだったホールド感がやっとまともになったというか、握ってみて「あぁ、これだよこれ!」という感想しか思い浮かびませんでした。ロジのG5系統はやはり優秀よな。宗教上の理由で無線マウスは使わないのでもうずっとこれでいいかな。最近のハイエンドマウスはほとんどが無線と軽量をウリにした新商品が多く、昔ながらの有線で重たいマウスを求めてる私には難しい時代になったなと感じています。

G300SR

Amazonのセールでちょうど2000円になっていたので一つ注文してみたが大失敗。以前使っていたElecomのEX-Gより一回り小さくなったので握り感が変わった上に左右対称の形状でホールド感に違和感を覚える。更にサイドボタンが無くなった代わりに追加された左右の先端のオプションボタンが押しにくいったらありゃしない。でもEX-Gはサイドボタンが2個しかないのでオプション4個は捨て難い魅力がある。FPSで遊んでいるとこのオプションボタンの押し難さはかなりのマイナスポイントなんだけどElecomとは決別する覚悟を決めたんでゲーム用に良いマウスをまた探さねばならない。
 G5Tもっと買い込んでおけばよかったなぁとつくづく後悔してる。とりあえず今回実物未確認のまま買ったG300SRは採点55点くらいで失敗だった。やはり実物確認って大事だな。