Dragon Age Originsプレイ8

謎の小瓶を割ってレヴァナントと戦ったりトラップ部屋を力技で突破したりしながらダンジョンの最深部に向かって進んでいく。多分正当な攻略法はシーフが潜伏スキルを使って先行しながら罠を発見して解除していくやり方だと思われるけどパーティメンバーのレリアナな宝箱やトラップの解錠は得意だけど潜伏スキルを持たない純レンジャータイプなんだよね。翻ってもう一人のシーフクラスであるゼブランは潜伏スキルはあるけど解錠スキルより毒調合に特化したアサシンタイプなんで、ダンジョン攻略に都合のいいスキルを兼ね備えたNPCキャラクターというのはおらず少し困っている。


最深部に到達すると今回の問題の発端となった事情を教えてもらえた。

まぁ…第三者として判断すると…
これってザスリアン(デイルズエルフ)が問題の根本的な原因じゃねーか!

なんか話聞いてるとウェアウルフたちとウィサーファングの言ってることのほうが真っ当な主張のように思える。
何とかザスリアンを連れてきてこの諸問題を穏当に解決しようと提案してくるウィサーファングのほうが共感できたので彼女(?)に協力してザスリアンの説得することに決めた。

話術4のスキルパワーでどうにかこの偏屈屋を説得して、とりあえず交渉のテーブルに就かせることに成功した。話し合いの場に参加することには応じたが問題解決に協力するとは限らないなどと最後までグチグチと文句を言い続けているので話し合いが纏まるかどうか予断を許さない状況。


一度は交渉のテーブルでちゃぶ台返しをしてザスリアンと戦闘になったものの、力ずくでザスリアンを屈服させてもう一度テーブルに座らせるという荒業をやった結果どうにかこのハゲとドライアドの話し合いは纏まりザスリアンとウィサーファング双方の命と引き換えにウェアウルフの呪いの完全解除がなされた。
でもデイルズエルフにウェアウルフ化する被害者が続出した時点でザスリアンとしては大失態よな。同族の仲間たちにまで被害を出しているんだから即座に謝って呪いを解除すべきだった。彼はデイルズエルフの伝承者という指導者的立場だったんだからその責任はあるはず。
逆にザスリアンの言う通りにして、ウィサーファングの主張を聞かずウェアウルフたちを殲滅するほうが邪道だわなー。

Dragon Age Originsプレイ7


話の通じないエルフどもに頭を抱えながら森の奥へ進むと呪いに苦しむウェアウルフの”なりかけ”を発見。どうやた簡易集落で恋人がウェアウルフ化してしまったから行方を捜してほしいと言われていたサイドクエストの一種の模様。
せっかくだからウェアウルフ化を解く手段がないか探してあげようかとか、村まで送ってあげようかとか色々親切に尋ねてみたんだけどこの人も話の通じないエイリアン案件。
こっちの話は碌に聞かず、自分の遺言というか言いたいことだけ言いまくって最後に理性を失ってウェアウルフ化を果たして襲い掛かってきた。
もうやだ。このエルフ関係のキャンペーン。
さっさと終わらせて他のシナリオやりたい。


超強くて理不尽なレヴァナントに何度か壊滅させられつつ森の中を奥へ進んで隠者と物々交換してもらって森の最深部へ。
このレヴァナントのプルが怖いのなんの。
ちょっと目を離したら後衛にプル仕掛けて引き寄せ喰らった後衛がレヴァナントの打撃数発でぶっ殺されるの何度繰り返したことやら…。
しかも同時沸きにスケルトンメイジが混じってたらエグい。
ライトニングボルトやファイアボールが密集ど真ん中に飛び込んできて転倒・炎上のダブルコンボで一瞬で詰む。このエリア絶対序盤に来たらダメな場所じゃん。


遺跡の奥へ。
そういえばこのゲームはフィールドでオブジェクトをハイライトするオプションがない。なぜか知らないがハイライトするにはTABキーを押す必要がある。正直ずっとONでいいんだけどオプションで設定できないのが苦痛だったのでMODを捜してみたけど、探し方が悪いのかすぐに見当たらなかったので例のフットペダルにTABキーを割り当てて常時踏みっぱなしでプレイしている。
去年せっかく買ったけどスクリーンショットを取るくらいしか今のところ使い道がないなと思っていたところに、思いもよらないタイミングで使い道が出来て嬉しい。流石にキーボードでTABキー押しっぱなしはかなり面倒くさいからな。足で踏んどくだけなのはかなり気が楽だ。本当はMODで追加設定できればよかったんだけど。


遺灰の骨壺のクエストでも登場したドラゴン系mobについて、ここでは正真正銘のドラゴンが出てきた。だが階段の上に後衛が陣取ってご覧のように階下の出入り口をタンクのアリスターが塞ぐ形で鉄壁の防御を続けたらなんとか討伐達成。それでもリジェネとライフワードとヒールを三枚張ってどうにかアリスターのHPを保ち続けるのが精一杯だったので後衛がヘイト取ってしまったら即死だっただろうな。デバフ系が通るか通らないかでアリスターの生存率が全然違う。
ダメージの高い一発の魔法スペルより敵の命中を下げる単体デバフが勝敗を分けるのはすごくD&Dらしい。

Dragon Age Originsプレイ6

ブレシリアンの森のクエストスタート
メインキャラクターの出自がエルフなので割と親切に対応してもらえて最初から色々事情を教えてくれる。
イエー!エルフさいこう!イエー!

デイルズエルフたちにブライトへの参戦協力を依頼するとブレシリアンの森にウェアウルフが出没するようになり、奴らに傷付けられると呪われてウェアウルフと化してしまうのでブライトどころではないとのことで、それを解決するのがメインシナリオのクエストという模様。
まぁメインクエストは大筋でそんなに外れないロールプレイングになってるんで問題ない。問題ないがそろそろ洋ゲーRPGのキチ案件がちらほら垣間見えてきてつらい。


デイルズエルフの簡易集落では彼らにとって特別な友であり家畜のハラがウェアウルフの襲撃で傷を負って狂化が始まりだしていて困っていた。
彼女は大事なハラが苦しんでいる様子を見てどうしたらいいか悩んでいたので、話を聞いてあげたんだ。
別に僕は屠殺を推奨したわけじゃない。ただハラの様子を見て呪いに苦しんでいるようだと言っただけだ。治療の見込みがないとも今後悪化するとも言ってない。
なのに見てくれ。

会話の選択肢選んだ瞬間サクッとナイフで一突きですよ。

画面のこっち側は目が点ですよ。
なんでいきなりそうなっちゃうの!?
いや、普通会話のキャッチボールしててさぁ「呪いに苦しんでいるようだね」って言われたら次は「この子を助ける手段はないだろうか」って言わない?せめて「この子のために私がすべきことはなんだろうか」とかそういう話にならない?
なんで階段すっとばしてKILLってなるんだよ!

じゃあ殺すね、じゃあねえよ。
エルフが思った以上に会話が成立しないエイリアンすぎてちょっとムリ。
なんかもうこのエルフのメインクエストちゃんとクリアできるか不安になってきた。

あ、俺もエルフだったわ。