DivinityⅡ Developer’s Cut -Ego Draconis-プレイ日記7

【願いの泉】
何でも願いを叶えてくれる不思議な泉。
じゃあ僕1万回お願いを叶えてくれるお願いをしようかな!?
そんなとんちを披露しようとしたら先回りされて叶えることが出来る願いは今回だけと釘を刺された。
ははーん、誰か同じようなことやった奴が過去にいたな?

コインを投げ込むと願いを叶えてくれるらしいが、投げ込むコインの値段に応じて叶えてくれる願いのレベルも変わるらしい。やけに現金な魔法の泉だな。中に誰かいるんじゃないの?
ちなみに10Gだとコモンのランダムアイテム、100Gで三種のエンチャントが施されたMelee用ブレスレット、1000Gだと三種類のエンチャントされた魔法職用のブレスレット。若しくは各ゴールドに応じた経験値という内容。
今回はMeleeキャラなのでお賽銭100GでUnarmed Skillにボーナスが付されたブレスレットをゲット。他二種のエンチャントはランダムなのでRanged Damage+3とかSplitting Arrowのスキルが付与されていた。弓矢は使わないので死にスキルなんだけどランダムなので仕方がない。

DivinityⅡ Developer’s Cut -Ego Draconis-プレイ日記6


【謎のBellegar氏】
YO!
今度は手強いデーモンが相手だYO!
頑張れYO!

そんなに強くなかったYO!

YO!
呼ばれて飛び出て3回目だYO!
結局お前3回戦って何のイベントだったのか説明しないのかYO!

【チキチキ!チキン!!】
また頭おかしい奴が一人でた。
なんだこのゲーム…
これはベテランRPGメーカーなりの高度なギャグなんだろうか。

絶対このキャラ酔った勢いだけで作っただろ

DivinityⅡ Developer’s Cut -Ego Draconis-ドラゴンナイトのすすめ2

このゲームはインベントリーの制限がキツイ割りに個人用ストレージが使えるようになるのはゲーム後半になるため序盤はあまり物を拾い過ぎないほうが良い。インベントリーの初期容量は100なんだけど、100というのは各アイテム毎に重量が設定されているわけではなく、マス1個を1とカウントするタイプになっている。だからライフ回復ポーションでも回復量の異なるバリエーションが複数あるとその分だけマスを占有し、総所持数を圧迫するということになるので注意が必要だ。

特に本や手紙類は必ず1マス使う割にあっちこっちで大量に落ちているため拾いやすく、しかも中には本から始まるクエストもあるので全く無視するというのも難しい。本はよくフレーバーテキストになっているけど攻略の一助や社会情勢の理解に役立つので会話の中で適宜な選択肢を選んでいくこのゲームの場合こういった情報は重要になる。
読み終わった本は商人に売ってしまってもいいけどその場を離れると買い戻しは不可能になるので、コレクター的にはあまり捨てたくない心情になる。スキル取得でインベントリーの容量を増やせることは可能だけど、貴重なスキルポイントをこんなものに使うのは勿体ないし、出来れば鉱物類やハーブはゲーム中盤までは無視しても構わないと思う。

私のようにこのルールに気付いたときには既に手遅れ。インベントリーに物が溢れ、捨てることもできず四苦八苦する前にインベントリーの使い方は慎重になったほうがいいと思った。

Broken Valleyの西の端にはこのDreavanという男がいる。こいつに頼むと貴金属を原料に装備品にエンチャントを施すことが出来るようになる。Maxos Temple辺り以降を攻略していくのにLife Leech等の効果的なProcを付けることが出来るようになるので探しておくといい。付近にTeleport Shrineもあるのでアクティベートしておくと移動も便利になる。
エンチャントのレシピは商人が販売しているので買ってインベントリーに入れた状態でDreavanに話しかけると勝手にレシピを消費してエンチャント可能リストを増やしてくれる。これは粉挽き小屋の地下にいるポーションを作成してくれる古代樹も同様の仕様になっている。たまにドロップ品のレシピと店売りレシピがダブることがあるんで、話しかけたのにレシピが消費されずインベントリーに残り続けるという場合、レシピのほうが重複しているのが原因。

Charmについては装備品にCharmスロットが用意されている場合アイテムを右クリックするとCharm選択欄が出るのでそこで所持品のCharmの中から好きな物を選べばいい。Charmについても結構色々手に入る割りに効果量違い、種類違いで気付いたら大量にスロットを占有しているので自分のビルドと関係ないステータスに関わる物は拾わないか売って処分していかないと結構邪魔になる。

DivinityⅡ Developer’s Cut -Ego Draconis-プレイ日記5

【詐欺師】
家を注文していたWillyが例の家について追加の出費が必要になったので500Gを別途支払ってほしいと言ってきた。
だって両手剣が700Gする世界なんだぜ?家が500Gだなんて常識的に考えておかしいだろうよ。どんな家が出来るのか分からないが1000Gの家なら1DKくらいの小屋みたいな奴かなぁ。とりあえず屋根とアイテムを仕舞うストレージさえあれば十分なんだけどな。どうせあちこち出掛けるから普段は不在になるんだし。


そうこうしているとまたもや建築中の家でトラブル発生。職人が襲われたとか資材が奪われたとかちょっと首を傾げる事態になった模様。警備員を雇うためにもう一回500Gくれとせがんできた。

……
………
これって騙されてね?

なんかヨォ~
ちょっと前にもドラゴンズドグマっていうRPGで似たようなことあったよなァ~………
RPGに出てくる糞商人ってこんな奴らしかいないのかよ!

Private website