Dragon’s Dogma Dark Arisenプレイ日記3

【クエスト】ポーンの夢
ドラゴンを呼ぶ災いの源であると民衆に恐れられたセレナを救うため森の深部にある彼女の家を訪ねたところ突如起動した防衛用ゴーレムと強制戦闘に突入。ちょうど主人公メイジ職でパーティ編成がストライダー(メインポーン)、ファイター、ソーサラーの上、うちのポーン以外ゴーレム戦のノウハウを知らない状態だったので泥沼の殴り合いを演じるハメになった。
よりによって操作中の主人公が魔法攻撃しか出来ない状態だったのが痛い。ひたすら回復をしつつ無駄と思いながらファイアボールを連打。たまーにウチのポーンが弱点の核を攻撃してくれるんで15分近く泥仕合をやっていて疲れ切ってしまった。
ソーサラーなら通る攻撃あるはずなんだけど雇っているサブポーンは全然こちらの都合よく動いてくれず、ファイターのサブポーンはゴーレム戦のノウハウがなく無駄に足を斬り続けているだけの木偶の坊になっていた。今回の戦闘を経て、元の主人のもとへ戻った彼ら彼女らはちゃんと主人にゴーレム戦のノウハウを学習したことをフィードバックしてくれるんだろうか?このゲームにたぶんそんな機能なかったはずだから彼らはこれからもゴーレムの足を物理でぶん殴り続けるんだろうな。

【クエスト】喉元の刃
城門の外の兵士に話しかけたところイベントムービーが挿入されて刺客が送り込まれてきた。しかもご丁寧に襲撃前には必ず格好いい二つ名を名乗り上げる自己紹介付き。「お命頂戴」とか言ってるけど本当に殺す気があるならわざわざ名乗るのはどうかと思うよ。やられる側に立つと、無言で闇夜の死角から射撃されるのが一番つらいから音を出した上にわざわざ光源のある場所で襲撃するのはちょっと頭悪いと思うな。
合計11人に襲われたけど皆バラけて襲ってくるもんだから各個撃破の的になっちゃうのもバッド。サッカーできそうなメンバー数いるのに仲悪いのかなこいつら。

【クエスト】広き世界へ
ちょっとクエストで色々手伝ってやったらこいつすぐデレやがった。
頬染めてるんじゃねえ。
男同士なんだからそういう気はねぇって!

Dragon’s Dogma Dark Arisenプレイ日記2

メイジに転職して街中でファイアボールの試し撃ちしてみたら通行人に当たりそうになった。
当たってない。
でもなんか知らんけど衛兵にしょっ引かれてムショに入れられた。
なぜだ。納得できない。当たってないのに。たぶんちょっと掠めたくらいでダメージは無かったはずきっとそんなに熱くなかっただろうしジョブレベル1の新人メイジのファイアボールだぞそんなに怖いわけないだろやっぱり理不尽だ納得いかない。

豪商地主の地上げ大作戦に参加して借家人の一家に引越しのお願いをして説得して回ったんだけど、もうほぼほぼ説得が終わって明け渡しに移るという土壇場でジャスバー氏が私にせっかくだからこの土地買い取りしない?って提案してきたんでサクッと土地買ったらなぜか彼の好感度爆上げ。今回渋々退去に応じていた賃借人一家も家を追い出されずに済むことになりハッピーエンド。彼らから感謝された私も好感度アップで八方良し。我こそは近江商人やー。

ところがジャスバー氏、そのクエストが一件落着したと思ったら今度は娘のお守クエストを押し付けてきやがった。案の定気まぐれ小娘だったけれど大人げなくかくれんぼを全力で見つけたり、追いかけっこを全力で追い抜いてやったりしたらメッチャ文句言ってきたけど仲良くなれた。これがもし海外のゲーム会社が作ったクエストだったらもうちょっとビターエンドになっていたんじゃないかな。このゲーム全体的に性善説で王道的な話が多くて、アドベンチャー形式のノベルゲームやってる感じがしてくる。

そうしてプレイ時間にして35時間超えたところでようやく領主との謁見前に与えられる4つのメインクエストを全部終わらせて謁見イベントまで終了した。長かった。本当にここまで長かった。でもこれでも全体として見ると半分も終わってないんじゃないかな。サイクロプスやオーガは魔法使いで頭部にファイアボール連打するのが一番効くね。ファイターやストライダーでよじ登って頭をザクザク突き刺すより簡単にダメージ稼げる。その代わりキャスターはゴーレム系になすすべなくてお手上げになっちゃうんだけど。

Dragon’s Dogma Dark Arisenプレイ日記1

カプコンの何かのセールで興味をもって買ってみた久しぶりのRPG系ゲーム。日本のゲーム会社の純RPGなんて遊ぶのは一体何年ぶり?十数年ぶりじゃなかろうか?っていうくらい久しぶりな感じがしている。
遊びだして気付いたんだけど、話が長い!そして回りくどい!
日本のゲームってこんなにまどろっこしいんだったっけっていうくらい、というか普段慣れ親しんでいる海外のゲームが初期の説明を省きすぎてるだけなのかもしれんけどプレイ開始からダラダラと時間だけが過ぎていく。そして6時間プレイしてようやくヒュドラ討伐イベントが終了。
このゲーム道中のサブクエストが多すぎてメインストーリー全っ然進まないわ。
なんだこれぇ…。

本編は始まってから10時間くらいかかって領都に到着後は護衛クエストと討伐クエストを中心に稼ぎと冒険をしていたらいつの間にかリアル20時間くらい経過していた。マジで時間泥棒だよこのゲーム。サブクエストがアホみたいに貼ってあるから気になって受注していたら、その最中に出会ったNPCから話を聞いて更に新規クエストを受注したりして終わりが見えない。街道を進んでいると道を塞いでいるサイクロプスとかの緊急討伐クエストが即席で発生したり、これぞまさに冒険!って感じ。日本人が考える最高のファンタジーアドベンチャーRPGって感じで非常に良い。これは良いぞ!

護衛クエストの遠征先で夜を迎えてしまって、ランタン腰にぶら下げながら夜間の街道の移動が不安だから、ちょうど見つけた古城の駐屯地で常駐兵たちと焚き火を囲んで一夜を過ごす。
こういうところで今自分はこの世界に入り込んで冒険してるんだなって感じがする。良い雰囲気ゲームだ。

2023総括/2024展望

ブログ管理について
このブログはWordpressで作成されているのだけど編集画面が非常に重たく使い勝手が悪いことがあんまり記事を書かない一つの原因だった。そこで色々と見直した結果、そもそもプラグイン入れすぎ問題があったかもしれないというのが分かった。
というのも実は最初に色々サイトのレイアウトを試行錯誤する際に大量にサイトの外観を決めるデザインテーマを10個以上導入しており、それを削除しないままずっと放置してたまにレイアウトの最適化更新が入るとアップデートし続けていたらしい。とりあえず不要なレイアウト集は動作の邪魔なので全て削除。

次に補助プラグインの類も見直す。Googleアナリスティクスのサポートプラグインがなぜか3種もインストールされている。なぜ多重インストールされているのか全く身に覚えがない。邪魔だし、そもそもこんな零細サイトにアクセス分析なんぞ要らないので全て削除。それからブログ記事のタグに応じて関連ページへ誘導するリンクを張り付けるプラグインも要らないと思われるので削除。そうして空いたスペースにキャッシュ削除用のプラグインをインストールしたところ.htaccessがフォルダ直下に存在しないことが判明。なんかこれに手を付けだすと現環境を弄り回す大事になりそうだったのでそっと見なかったことにした。もう知らない。

PCについて
今年に入ってからゲーム用PCに取り付けているサウンドユニットのEPOS GSX300の調子が非常に悪い。不定期に通信断絶やノイズが混じったり、軽い時はイヤホンの片方が聞こえなくなったりする不具合が発生し始めた。背面USBとの接続コードを抜き差しすると即直るんだけどゲームの結構致命的なタイミングで起きないかヒヤヒヤしながら遊んでいるのでちょっと本気でどうにかしたい。マザーボードのUSBポートの経年劣化?という疑いもあるので、そうなれば基盤ごと交換するしかないので結構大がかりな手術になる。今ゲーム専用PCに使っているのは4年前に購入したB450のマザーボードなので、こいつ自体も今となっては古いモデルになってしまった。実はこのB450は既にSATAポートが1つ壊れて使えなくなっている。そんなに大量のストレージは要らないんで全然困っていないんだがこのご時世でM.2が一つも使えないのも痛い。そういうわけで来年はこのゲーム用PCをSocket AM5にアップグレードするかIntel機で組み直すか、それとももうちょっと続行するか要検討することになると思う。
遊んでいるゲームのスペック的には現在の5800X3D+Geforce3060tiで十分満足しているので実のところお金をかけてまで次世代機にアップグレードする価値を見出せていないのも踏ん切りがつかない一つの理由だ。

追記
GSX300の背面のMicro-USBを100均のケーブルに交換したら切断トラブルが激減した。
え、この製品100均より安物のケーブル付けてたの?

デバイスについて
東京ゲームショウに合わせてマイクロソフトがXBOXコントローラのセールをやっていたので予備機として1台買い増しをした。この一週間ばかりのセール期間中Amazonだけでこれを9000個も売り上げたらしい。どんだけ在庫貯まっていたんだと空いた口が塞がらない。多分新型コントローラを売り出すからマイクロソフトが旧型の在庫一斉整理を兼ねていたんだろう。

ついでに予備機として買い足しておきたいHUDはキーボードとマウス。Realforceの英字版101フルキーボードの最新型が欲しいんだけどなかなか東プレが作ろうとしない。英字キーボード自体がレアになってきている気がする。スペースキーが大きいしWinキーがないためゲームをする時にWinキー誤爆が発生しないので大変重宝しているんだけど、最近流行りのゲーミングデバイスでもキーボードは大体Winキーがある日本語キーボードが主流。ゲーム用途ならWinキー要らないと思うし、スペースキーが大きいほうがゲーム用途のデバイスとしては便利というのが私の持論。いずれにせよ無いものは無いので出るまで待つしかない。Realforce R3英字版は2022年頃に限定生産されていたらしいが気付かない内に売り切れていた。チャンスは少ないらしい。

あとG502も新型が発売されたので今使っている旧型はそのうち生産販売終了して新型に注力するんじゃないかと思っているので予備機として1台確保したい。これは約7000円なので近いうちに買うようにしようと思っている。同タイプ新型は1万円以上するお値段だしLogicool Game Softwareのプログラムでサポートされているかどうか不明なので出来ればマウス設定が使い回せる旧型が欲しいところ。

充電器について
最近コントローラーを本格的に多用するようになったので専らエネループを使ってリサイクル活動をしていた。
今年から防犯用トレイルカメラを家の周りに設置し始めたところ、このトレイルカメラが単三電池を同時に8本も使い一週間で電池残量が半分になるほどのペースで消耗している。

これまで私の場合、大体単三1本か2本程度を一度に利用する小型家電が多いのでBQ-CC52という同時に二個まで充電できる一番安いモデルの充電器を使っていたのだが、この充電器は6時間掛かるモデルのため単純計算充電速度が到底追い付かなくなってしまった。しかもこれを機に充電器について詳しく調べてみると、このBQ-CC52というモデルはタイマー式の充電器らしく、6時間未満で満充電になっても充電を続け、6時間で満充電にならなくても6時間後にはタイマーで充電がストップするというポンコツ品だということが判明した。

他の一般的なパナソニックの充電器は満充電になれば自動的に充電を止めるし、電池残量が分かる仕様の製品ばかりなので自分で電池残量をコントロールできるようだ。もしこれから充電器を買おうかと考えている人がいたら、充電器がタイマー式かどうかというのはよく確認したほうがいいと思う。

ゲームについて
ここ最近は遊んだゲームのレビューや所感はほとんどsteamレビューにぶん投げるようになった。そのためこのブログはほとんど更新しなくなったんだけど、それだとこのサイトを維持する意味がなさそうだし何か有効活用できないかと考えた結果Darksoul Remasteredプレイ日記のようなものを久しぶりに書き連ねてみたが、この歳になってあの熱量でブログを書くのはかなりくたびれた。
私の場合小一時間かけて文章を書いて画像を編集してサーバーへアップロードして、文章に貼り付けた画像に合わせて本文を再修正する作業をやっていたらあっという間にゲームをプレイする時間がなくなってしまう。しかも出来るだけゲームプレイの記憶とその瞬間に浮かんだ感情が脳裏にあるうちに文章をまとめないといけないのでとても慌ただしい。

結局今年は20本以上のゲームを遊んだがプレイ日記をまともに作れたのはDark Soulsだけ。Dark Soulsを一本書いてみて、とてもこれ以上は無理!というのが分かったので諦めて普通の短文の感想記事を各ゲームにつき一つずつ上げるだけに留まった。全部一気に書き上げたせいかとにかく読み辛い文章になってしまった点については反省しているが、一応ちゃんとした各作品のレビューはsteamに投稿しているので勘弁してほしい。あっちに一通り書き上げて割と力尽きた状態でこっちの記事にする分を書いているので結局かなりの文章量を捻りだすことになってしまっていて頭がオーバーヒートしてしまっているんです。ゲームレビューを個人ブログでやるような時代じゃなくなったので、来年以降のブログにおけるゲーム記事の役割はこれまで以上に未プレイ者を置いてけぼりにした感想文やダラダラ文章になると思う。

また今年は試験的に、書き上げたブログ記事を即座にアップロードせずに公開日時を保留した状態で書き溜めし続けていたが、これも一気に蔵出しすると大変なので来年は半期に一度くらいで年2回くらいに分割しようかと思う。その合間にエネルギーが十分あればプレイ日記を更新する感じで頑張っていきたい。Dark Soulsシリーズはプレイ日記の題材に非常に都合がいいゲーム性をもっているようなので期待している。今のところ積んでいるゲームで来年中にはクリアしたいゲームをリストアップすると以下の通り。

Dark Souls2
Shadow of Tomb Raider
Kingdom Come
Middle-Earth Shadow of War
Dragon Ageシリーズ3部作
GLOOOHAVEN
Mass Effect

ざっと目算300時間ってとこかな…。ヘビィだぜ…。

Darksouls Remastered反省日記22

突然ゲームがエンディングを迎えて混乱と困惑に包まれて、元のとこに戻ってやり残した武器強化とか未探索のエリアのやり残しが出来なくなってしまったので攻略Wikiに一体どういうことなのか調べに行った。もうWiki解禁してもいいよね。
っていうか読まなきゃ分からねーよこの状況!

1.グウィンを倒すと強制的にエンディングモードに入るらしい
知らんよ、そんなの。もっとさぁボス戦に相応しい前振りとか直前演出とか、そういったのあるでしょ。親切なNPCがボス戦のダンジョンの前や直前の街にいて「いよいよ決戦だな勇者よ、よくここまで旅をしてきた」とか何とか雰囲気で察せられる何らかのアクションがあるでしょうよ。なんだよ黒騎士5体テキトーに配置されててその奥でボス戦したら即終了て。

2.DLCコンテンツのウーラシール行き忘れた
知らんよ、こんなの。確かに書庫であのペンダント拾ったなというのは指摘されれば確かに拾った記憶がある。しかもそれからもう一回狭間の森に戻って湖を探索し直せとか誰が気付くんだよ。あの奥にいた金色の特殊なゴーレムを見つけて狩れたのも、あの長い梯子の上の黒い森の庭にいる樹人に何度も殺されてハベルのいた扉経由で何往復もしてる最中に途中のゴーレム狩りしていたら偶然気付けたのであって、もう一回マップを隅々まで走って新しいDLCコンテンツの行先を見つけろなんて無理難題すぎる。
そもそもDLCがあること自体知らない。

3.大樹のうつろ/灰の湖行き忘れた

はい。このDarksoulsプレイ日記シリーズの病み村編辺りを読めば分かりますが、一度大樹のうつろの入り口までは見つけていました。あの後結局クラーグの住処に行ってボス戦やったり、続けてセンの古城が始まったりしたドサクサで”完全”に存在を忘れていました。まぁwiki読んだ感じだとボスらしきものはいないし特別大事そうなイベントもないので案外すっ飛ばしたり見落としたりする人が多いエリアなのかもしれない。

4.あったかふわふわ交換

こんなん知らんよ。誰も説明してくれないし気付くわけないじゃん。しかも結構レアな強化素材を交換してくれるし、これはやらかしたぁぁぁぁあああ…。

5.墓王ニトの誓約
あの棺桶でじっとしてれば良かったらしい。入ってすぐにイベント開始じゃなくて、結構長い間待つ必要があるのを知らないので、入って何も起きないなと思ってすぐ出ちゃったのがいけなかった。

6.NPCのイベントルートが色々あるらしい
全っ然親切な奴がいないし、ストーリーは断片的だし、NPCのイベントなんかより自分の生き死にのほうが遥かに必死な状況だったからそこまで頭が回らなかった。これ一つ一つ検証していった人たちすごいなぁ。

とにかく色々読んでみて不親切なゲームだというのはよく分かった。いずれにせよフラムトと契約せずに四人の公王を倒して別の奴と契約するルートがあることと、グウィンを倒した後篝火に点火せずに炉を去っていくエンディングの2パターン目があるのでこれはニューゲームでもう一周してこいってことだな。
クソッタレ今度はwikiとか攻略情報解禁してやってやる。

Private website